コーヒー、
自分で焙煎・・・みたいな事して飲んでます。
未だにあまり上手くは出来ないのですが。
ですが結構、出がらしが出るのでそれで消臭袋を作ったり、
庭に撒いたりしていました。
ところが・・・
ちゃんと堆肥化しないと、コーヒーの出がらしは逆に、
植物が生えてこないという事を最近知りました。
逆に雑草対策になるそうなのです。
HARIO (ハリオ) コーヒーサーバー V60 02セット
たくさん撒かなくて良かった。
コーヒーかすには、カフェインやポリフェノールが含まれていますが、
このフェノール物質が植物の発芽や育成を阻害
するそうなのです。
だから、逆に畑に撒いたら絶対にだめですね・・・
ただ、一年くらいで発酵が進み、効果が薄くなるそうなので
知らずに撒いてしまった場合もそんなに恐ろしい事にはならなさそうです。
ですので逆に肥料や米ぬかを混ぜ込んで三ヶ月ほど発酵させると逆に、
肥料として使う事もできるそうです。
そして集まってくる害虫を防ぐことも出来るそうです。
ナメクジやアリ、蚊などはカフェインの香りを嫌うそう。
来てほしくないところに撒いたり、
電子レンジや天日で乾燥させたものを耐水性のビンや皿に入れ、
火をつけることで蚊取り線香のような効果もあるとか。
私は出がらしをドリップする時のフィルターに入れ、
縫ったりとめたりして臭いが気になるところに置き消臭グッズとしても使っていました。
もちろん出がらしをそのまま置いてもOKで消臭効果あり!です。
色々使い方があるので、棄てるのは勿体ないですね!