心が5グラム軽くなる話

重苦しい心が僅か軽くなるかもしれない日記。5グラムなので僅かです。

グルメ 書籍 生活

ソニンさんもヴィーガンとか!ベジタリアンの人増えてますね~

投稿日:2020年10月23日 更新日:

ソニン、ヴィーガンになったきっかけ明かす

ソニンさん

がヴィーガンになってもう8年とのこと。
知らなかった!嬉しい~~!

私も10年くらい前から肉を食べないベジタリアンなのですが、
10年前よりも、日本でもベジタリアンが普及してきて嬉しいです。

ハリウッドスターや、海外では以前から多いし、
最近日本人でも藤原しおりさん(元ブルゾンちえみさん)が、



アミ 小さな宇宙人」を読んで、肉を食べるのをやめ、ベジタリアンになったという話をsnsでしていました。
(何故か絶版で、今超高値で古本が取引されています!)

https://twitter.com/fujiwarashiori/status/1253247148252004353

この「アミ 小さな宇宙人」では、地球よりも高度な文明から来た宇宙人のアミと地球人の交流物語で、
アミがビーフステーキを見て、
「よく牛の死骸なんて食べれるものだ!」と、びっくりするシーンがあります。

実のところ、私も気持ちは解ります。
私ももう10年近くお肉を食べていないのです。

先日ベジタリアンでない友達と外出し、
友達がビーフカレーを残した事がありました。

勿体ないな~と思い、肉を除いた部分のルーを少し口にしました。
申し訳ないですが数口口にして、もう無理~という感じでした。。

肉自体は無かったのですが、もう臭いでだめで。。
元々肉がかなり苦手でしたし、最近も擬似肉は食べていましたが、
明らかに擬似肉とか違うんですよね。

ソニンさんも記事にて、
久々にツナサンドウィッチみたいなのを食べようとしたら身体が受け付けなかった

と、書かれています。
解ります、解ります~と、頷いてしまいました。

ちなみに、記事にも「ヴィーガン用チーズ」というのがありますが、
これは乳製品を使っていない、性格に言うと「チーズ風食材」の事なんですよ。


豆乳チーズまるでチーズ業務用500g/ソイチーズセミハードタイプ

疑似肉もチーズ風食材もだいたい豆乳とか、大豆が使われている事が多いですが、
疑似肉に関してはなかにはしいたけやきのこ類を使ったものもあります。

しいたけ使用の疑似肉は見つけれなかったのですが、
これはえんどう豆ですね。

台湾は人口の一割がベジタリアン、と、言われています。
仏教国なので宗教上の理由の方が多いですね。

そのため街中にベジタリアンの食堂があるのですが、
食堂から出てきた時、「ここのお肉すっごく美味しかったね~」という方もおられるそうですよ!

ベジタリアンになりたい。
けれど、肉が好きでやめれない。。
という方、また、ダイエットや健康上の理由から肉を辞めたい人に
試してみてほしいなーっと思います❤

 

ヴィーガンの食材

楽天ウェブサービスセンター

-グルメ, 書籍, 生活
-, ,

執筆者:

関連記事

ハンドクリーム 選び方

どこでも必ず消毒が習慣のこのごろ、 友達もみんな手荒れに悩んでいます。   けれど、手荒れに使うハンドクリームも使い方でまるで効能が違うんですよ。 皮膚が固くなって、分厚く、古い餅のようにな …

ダルゴナコーヒーシュー

ふわふわで見た目も可愛い、韓国発祥のダルゴナコーヒー。 「ダルゴナ」は韓国語で砂糖菓子の一種「カルメ焼き」の意味です。 見た目がこのダルゴナっぽいのでダルゴナコーヒーと名付けられたそうです。 &nbs …

猫グラス

ツイッターで話題になってて知ったのですが猫グラス 可愛すぎる~   シービージャパン グラス ネコ 270ml 耐熱 耐熱なので120度までOKとか。   頭が逆さまじゃなくて足型 …

鬼滅の刃のたまごっち 「きめつたまごっち」

この、スマホ時代に、おお~と思ったのが鬼滅の刃のたまごっちが出た! 「鬼滅の刃」と「たまごっち」のコラボ商品「きめつたまごっち」 私はおおもとのたまごっち世代なので。 あの頃の大騒動は未だに記憶にあり …

ベテラン弁護士の「争わない生き方」が道を拓く

ベテラン弁護士の「争わない生き方」が道を拓く 西中務さん 最近すごく感銘を受けた書籍です。   ベテラン弁護士の「争わない生き方」が道を拓く   この西中務さんという方は、 有名な …

プロフィール

40代独身女性です。
旅行や不思議な物が大好き。
ちょっとだけ霊感あり。レイキやってます。
ちょっとだけアニマルコミュニケーションもできます。
ベジタリアン。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ふるさと納税解説サイト

カテゴリー