心が5グラム軽くなる話

重苦しい心が僅か軽くなるかもしれない日記。5グラムなので僅かです。

健康 書籍

冷え性の対策にレイキが効果あるかも。

投稿日:2020年12月8日 更新日:

冷え性、私も以前かなりきつかったです。
いつも手足が冷たくて、酷い時は夏でも使い捨てカイロを使っていました。

けど、

それが私はレイキを始めるようになってからすごく改善されたんです。

私は辻耀子さんが代表をつとめる日本レイキ協会さんでレイキを習得しました。

NPO法人 日本レイキ協会

そこで講習会の時、

「レイキを流していると熱さを感じる事がある。
それは、ヒビキといってレイキが流れている感覚もあるけど、
電気製品のように、電気が流れると熱を持ったりするように、
レイキを流すと流れた部分が熱くなることがある。」

と、教えてもらいました。

おおこれか!と、思いまして。

ただし。
ストレスを感じたり、イライラしているとすごく冷えたりします。

レイキってストレスを感じたりイライラするとレイキと切れてしまう。

のだそうです。

レイキは講習会に行かなくても、
自分で本を読んで多少は流すことが出来ます。
(講習会でアチューンメントというのを受けないとちゃんと正確には流れないようですが)

 

レイキの本は私も講習会受けるまで何冊も何冊も読みました。
正直大して知識にならないなーと思ったのも多くありました。

そこで、お勧めなのはこの2冊です。

特に、土居裕先生の実践 レイキヒーリング入門 は、超おすすめ。

ここに出てくる「チャクラ呼吸法」
レイキ関係なくしてもすごく効果あると思います。

 

 

 

やりかたはこんな感じ。

1.目を閉じてゆったりとした姿勢をとる。

2.両手を上げてレイキが全身に流れ込むのを感じる。

3.吸う息とともにレイキエネルギーが頭頂から流れ込み、全身の細胞に行き渡るのを感じる。
吐く息とともに緊張やネガティブな想いが全て出ていくのを感じる。

4.7つのチャクラの位置をイメージしながら、チャクラで呼吸するイメージをする。

まず尾骨のチャクラから吸い込み、
四番のチャクラに満たすイメージ。
吐く息で四番の中心から身体の周囲に広げるように出す。

それから身体の前後左右から吸って四番に集め、吐く息で七番の頭上のチャクラから出す。

それから七番から吸って四番に満たし、吐く息で四番から身体の周囲に出す。
また四番から吸って吐く息で一番へ出す。

これを好きなだけ繰り返す。

 

また、レイキをやるにあたり
何故アチューンメントというのが必要なのか、
NPO法人 日本レイキ協会の辻耀子さんが動画で説明しているので見てみて下さい。

カイロや外から暖めるのは一時しのぎにしかならないし
本当の解決にはならない場合が多いですよね。

土居裕先生の実践 レイキヒーリング入門 は、
他にもレイキのやり方が具体的に解りやすく書かれています。

レイキに興味有る方は、この一冊ならきっと損しないと思いますよ!

レイキ関係の書籍

楽天ウェブサービスセンター

-健康, 書籍
-, ,

執筆者:

関連記事

アミ小さな宇宙人 が 無料でpdfが配布されています。(但し日本語以外)

日本で絶版になったため、 現在中古が高騰している「アミ小さな宇宙人シリーズ」 1~3全てがびっくりな値段で出品されています。   ですが、 日本語以外の、中国語や英語、スペイン語、フランス語 …

ケロイド治療にヨモギローションが効果的

私も結構傷跡がいつまでも残ったりするのですが、 出来れば防ぎたい。   良い情報を聞きました。 よもぎがすごく効果あるそうです。 このよもぎローションは、 大学病院の形成外科のお医者さんも薦 …

アサイー 効果

アサイーって見た目も可愛いし美味しいし、 見かけると選んじゃいます。 鎌倉、長谷の大仏前の通りにあったオシャレな移動販売車のスムージー。 見た目もそのまま。可愛い!!そしてすっごい美味しかったです。 …

麦茶 乳化剤 なぜ

何気なく買った、トップバリューのお茶。 うち、麦茶に乳化剤が含まれていることに気づきました。 麦茶に乳化剤?なぜ? 乳化剤とは、水と油のように混じり合わないものを混ぜ合わせるために添加するもの。 お茶 …

ナイトキャップ シルク

ナイトキャップってもともと、中世ヨーロッパのものだったそうです。 カツラを着用していた人々が、寝ている時、寝癖やシラミを防ぐために使ってたとのこと。   見た目なんだかおばちゃんみたいですが …

プロフィール

40代独身女性です。
旅行や不思議な物が大好き。
ちょっとだけ霊感あり。レイキやってます。
ちょっとだけアニマルコミュニケーションもできます。
ベジタリアン。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ふるさと納税解説サイト

カテゴリー