ネッククーラーが人気商品でめっちゃ売れてるみたいです。
暑い日が続きますが、
こういった携帯出来るハンディファンもお持ちの方をよく見かけますが、
本当に暑さしのぎになっているのかしら?と思ってしまいます。
「砂漠で扇風機は使えません。暑いところで扇風機を使うと、
熱風になってしまい更に暑くなってしまうからです。」
風が吹けば涼しくなるなら、
ドライヤーの熱風でも涼しくなる筈ですね。
怖いなと思うのが、
ペットの移動時や子どもにファンを使っているのも見かけること。。。
物言えぬ子たちは、暑いと思っても伝えられない。
気づかぬうちに熱中症になったら大変です。
本当に気をつけたいなと思います。
私がお薦めなのは冷却した風をファンで送り込むという、
小型クーラーなるものです。
何故こんな小型で冷やすことが出来るかというと、
ペルチェ式という方式の冷却方法の技術が発達したからです。
二種類の金属を接合部に電流を流します。
すると片方の金属からもう片方へ熱が移動する、ペルチェ効果という技術を使ったものです。
以前はかなり高額で一般家電に浸透されていませんでしたが、
近年はコストダウンにより、冷蔵庫等大型で冷却が要するものにもこの技術は採用されています。
このペルチェ式の冷却装置は周囲の温度に影響されやすいです。
そのため、私の考えですが、クーラーとして使用する場合、
周囲の温度と差がありすぎないという事がメリットになると思います。
しかしこの、周囲の温度に影響されやすいという点は当然
特に冷蔵庫は、しっかり冷やしたい場合はコンプレッサー方式のほうが良いです。
私もペルチェ式の小型冷蔵庫を自室で使用していますが、
室温が30℃程度の場合、設定を0度にしても
10℃前後までしか冷えません。
Bonarca 冷温庫 15L 2ドア
更に、コンプレッサーを使用しない事のメリットとして静音がありますが、
ファンを使用する限り無音にはなりません。
デスクトップPCの冷却ファンくらいはします。
お高いタイプならもしかしたらきっちり冷やしてくれるのかもしれませんが、
安価タイプのものはまだそこまで技術が追いつていない状況ですので、
購入時は自分の要求条件と合致しているか、しっかり見てくださいね。
いずれにしても、
都会の夏は尋常じゃない暑さなので、
ネッククーラーは熱中症予防にもなる素晴らしいアイテムですね。
デザインやも可愛いのとか色々あるので、
普段の服装と合ったものを使うといいですね。